旅行会社がおすすめ!香港旅行に行ったら食べたい!香港の有名な料理10選

香港料理

「美食の国」と呼ばれるほど、絶品グルメ満載の香港。香港グルメといえば、中国茶を飲みながら点心を食べる飲茶、広東粥やワンタン麺は外せません。また、イギリスの統治下にあった歴史から、アフタヌーンティーの文化が根付いています。

香港の有名な料理

Gourmet
香港 飲茶料理 イメージ
香港 飲茶 尖沙咀 イメージ

飲茶

バラエティー豊かな点心を楽しむ、香港の伝統的食文化

飲茶とは、中国茶を飲みながら点心を楽しむ習慣のこと。点心は、蒸す、焼く、揚げるといったさまざまな調理法で作られるため、バラエティーが豊富です。なかでもとくに人気のあるエビ蒸し餃子は、プリプリとした食感がたまりません。また肉の旨味が詰まった焼売(シュウマイ)や香ばしい大根餅も、飲茶の定番メニューとして人気があります。これらの点心は、プーアル茶やジャスミン茶と一緒に楽しむことで、さらにおいしさが引き立ちます。

ワンタン麺

雲呑麺

プリプリのワンタンと黄金に輝くスープが織りなすハーモニー

小麦粉と卵で作られた縮れ麺は、硬めの食感が特徴です。黄金に輝く透き通ったスープとよく絡み合い、一口ごとに深い味わいが楽しめます。雲呑(ワンタン)の中には、プリプリのエビがたっぷりと詰まっており、ジューシーな旨味が口の中に広がります。麺だけで物足りない時には、ゆでた野菜にオイスターソースをかけたものを注文するのが香港の定番スタイルです。野菜と雲吞麺のバランスが絶妙で、食事の満足度も高まります。

広東粥

広東粥

朝食やランチの定番、トロトロに煮込まれたクリーミーな粥

香港では、お粥が朝食やランチの定番メニューとして親しまれており、街のいたるところに専門店があります。とくに人気の広東粥は、米粒の形がなくなるほどトロトロに煮込まれたクリーミーなお粥で、その滑らかな食感が特徴です。お粥自体は、シンプルで優しい味わいですが、具材や調味料によってさらに奥深い味わいが楽しめます。香港の定番スタイルとして、細長い揚げパンの「油條(ヤウティウ)」をお粥につけて食べるのもおすすめです。

焼味飯 香港

焼味飯

ローストされたお肉が豪快に盛り付けられたボリューム満点の一皿

香港のB級グルメを代表する焼味飯は、ボリューム満点で地元民から観光客まで幅広く愛されている料理です。白いご飯の上に、カリッと香ばしく焼き上げられた鶏、豚、ガチョウの肉などが豪快に盛り付けられています。店頭には丸ごとローストされたお肉がつり下げられており、まさに香港ならではの光景が広がっています。お店によってローストされる食材や味付けは異なるため、訪れるたびに新たな味わいを楽しめるでしょう。

韮王鮮蝦腸

韮王鮮蝦腸

プリプリとしたエビとニラの極上コンビネーションを味わう

エビやニラの餡をライスクレープで包み、焼く、蒸すなどの調理法で仕上げる料理です。ニラの独特な香りとエビの甘みの極上コンビネーションが、食べる人を瞬時にとりこにします。モチモチとしたライスクレープの皮と餡が絶妙にマッチし、口いっぱいに広がる旨味がたまりません。仕上げに少し甘めのしょうゆソースをかけて食べますが、このソースが全体の風味をまろやかにまとめ、味わいをさらに引き立ててくれるでしょう。

火鍋

火鍋

スープとタレをお好みにカスタマイズして楽しむ鍋料理

香港では、1年を通して人気がある火鍋。舌を刺激する辛いスープやコクのある鶏がらスープなど数種類の中からスープを選び、肉類、魚介類、野菜など好きな具材を入れて煮込みます。一度にさまざまな食材が食べられるため、美容と健康にも良いメニューです。鍋のつけダレは、しょうゆ、ゴマ、ニンニクなどの香辛料や薬味などお好みで合わせて作るのが香港流。鍋のシメにはインスタントラーメンやご飯などを加えて、スープの旨味を最後まで楽しみましょう。

ローストグース

ローストグース

外はカリッ、中はジューシーな香港名物のガチョウ料理

カリッと香ばしく焼き上げられたガチョウは、パリパリとした食感とジューシーな肉汁が魅力です。ご飯の上にのせて食べると、一層そのおいしさが際立ちます。それぞれのお店が独自のタレで味付けをしているため、訪れるたびに個性的な味わいが楽しめます。街を散策していると、いたるところでローストグースをつり下げたお店が目に入ります。まさに香港ならではの光景であり、忘れられない旅の思い出となるでしょう。

煲仔飯

煲仔飯

具材の旨味がしっかり染み込む、土鍋で炊かれたご飯

肉や野菜などさまざまな具材をトッピングしたご飯を土鍋で炊き上げた香港の定番料理。各具材の旨味がしっかりとご飯に染み込んで、絶妙なハーモニーを生み出します。仕上げにしょうゆをかければ、料理全体の風味を一層引き立ててくれるでしょう。また土鍋で炊き上げることでできたおこげが、煲仔飯の魅力をさらに高めてくれます。おこげの香ばしい食感としっとりとしたご飯のバランスが絶品で、寒い冬におすすめのメニューです。

香港 エッグタルト イメージ

エッグタルト

魅惑のスイーツ!サクサクのタルト生地にとろけるカスタード

サクサクのタルト生地に、クリーミーで甘い卵のカスタードが詰まったエッグタルトは、香港スイーツのなかでもとくに人気。口に入れた瞬間に広がる豊かな風味と絶妙な食感が魅力です。エッグタルトの起源はポルトガルですが、ポルトガル領だったマカオを経由して香港に伝わったとされています。ここで香港独自のアレンジが加わり、さらに進化しました。エッグタルトは、可愛らしい見た目とそのおいしさからお土産としても人気があります。

マンゴープリン

マンゴープリン

新鮮なマンゴーの甘さが魅力、爽やかな香港スイーツ

新鮮なマンゴーの甘さが凝縮されたスイーツは香港で非常に人気があります。とくに暑い日には、地元の人々から観光客まで冷たいマンゴープリンを楽しんでいます。プルプルとした食感とマンゴーの爽やかな甘さが特徴で、一口食べるごとに広がる豊かな風味を楽しめるでしょう。マンゴープリンにはマンゴーの果肉、ココナツミルク、タピオカなどが添えられており、これらのトッピングがおいしさを一層引き立てています。

食の都 香港ではずせない食文化飲茶を極める

そもそも飲茶って?
蒸し餃子などの点心をつまみながらお茶を楽しむのが飲茶。専門店のほか、レストランにもお昼前から飲茶タイムが。
知っておきたいマナーと作法
お茶は全員に注いであげるのがマナー。注いでもらったら、人指し指と中指でテーブルを叩き感謝を表しましょう。
ワゴンで違う点心メニューをチェック
セイロをのせたワゴンは餃子など蒸し物、ガラスケースのワゴンには春巻などの揚げ物やマンゴープリンなどのデザートが。ワゴン式の場合は要チェックです。
お茶選びでもっと飲茶をおいしく
香港で飲茶の際に最も飲まれるのが発酵茶のプーアル茶で、脂肪の燃焼が促進されると人気。そのほか日本でも有名な半発酵茶の鉄観音や茉莉花茶など、飲茶に合うお茶が豊富です。
実践編1:入店〜着席
予約がない場合は、入店したら入口の店員に人数を知らせ席に案内してもらいます。着席するとお茶の種類を聞かれます。
実践編2:オーダー(ワゴン式の場合)
点心をのせたワゴンがテーブルの間を回っているので、前に来たらワゴンを止めてオーダー。点心名がわからなくても、食べたい点心を指させばOKです。
実践編3:オーダー(オーダー式の場合)
各テーブルに置かれているオーダーシートに、点心の数を記入して店員に渡すシステムです。点心名の下が数字の記入欄になっています。
実践編4:食事が済んだら、席で支払いを
手を挙げて店員を呼び会計票を持ってきてもらいます。席で支払いを済ませたら、釣り銭の一部をチップとして置いてくればいいでしょう。

必食!点心をチェック

鮮蝦餃皇
”飲茶の定番”エビ蒸し餃子
鮮蝦餃皇 イラスト
鼓汁鳳爪
香港人に人気の鶏の豆鼓ソース蒸し
鼓汁鳳爪 イラスト
滬江小龍包
濃厚スープたっぷり特大サイズ小籠包
滬江小龍包 イラスト
鮮蝦腸粉
こちらも香港で定番ライスクレープ蒸し
鮮蝦腸粉 イラスト

関連特集

Features