
【仙台空港発着/神戸空港利用】<貴船『右源太』で京の風物詩・川床料理の夕食(1日目)>京都フリープラン3日間
69,900~84,900円
出発地
設定する
目的地
設定する
テーマ
出発日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
設定する
ホテル・旅館
一覧から選択
地図から選択
絞り込む
設定する
ブランド
設定する
催行状況
89,900~117,900円
99,900~129,900円
114,900~144,900円
54,900~79,900円
107,000~222,900円
99,000~214,900円
115,000~145,000円
135,000~170,000円
29,900~42,900円
45,900~115,900円
充実した内容の旅をお手頃価格で!
国内・海外ともに充実のツアーラインナップを展開します。
89,900~117,900円
99,900~129,900円
114,900~144,900円
54,900~79,900円
107,000~222,900円
99,000~214,900円
115,000~145,000円
135,000~170,000円
29,900~42,900円
45,900~115,900円
❶【世界遺産】「金閣寺」黄金に輝く姿が美しい豪華絢爛の寺
❷【歴史探訪】「二条城」徳川家康が築城し、400年以上の歴史を誇る
❸【定番】「清水寺」「産寧坂」有名スポットが点在する東山エリアを散策!
❹【グルメ】「祇園」京都を代表する繁華街でグルメを堪能
❶【嵐山のシンボル】「渡月橋」橋の上から美しい風景を堪能
❷【世界遺産】「天龍寺」足利尊氏が建立した臨済宗天龍寺派の大本山
❸【写真スポット】「嵯峨野 竹林の小径」数万本もの竹が生い茂る散策路
❹【乗り物】「嵯峨野トロッコ列車」保津川沿いに広がる四季折々の絶景を全身で体感!
❶【写真映え】「伏見稲荷大社」千本鳥居でも有名な全国約3万社の稲荷神社の総本宮
❷【散策】「伏見桃山」酒蔵の街で老舗酒造・記念館巡りへ
❸【世界遺産】「平等院」十円玉の絵柄としても知られる名所
❹【グルメ】宇治抹茶を使ったスイーツを堪能
京都では京都御所のある洛中を中心に、東を洛東、西を洛西、北を洛北、南を洛南と呼んでいます。洛東には銀閣寺、清水寺、洛西には金閣寺、嵐山、洛北には上賀茂神社、比叡山延暦寺、洛南には東福寺、宇治平等院など、5つのエリアのそれぞれに由緒ある寺社や名所が点在。春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、そして静寂の冬の雪の風情もひとしおです。祇園祭や大文字五山送り火など、古式ゆかしい年中行事とともに四季を通じて楽しめる古都です。
春
3月 4月 5月
夏
6月 7月 8月
秋
9月 10月 11月
冬
12月 1月 2月
格別な美しさが堪能できる、春の京都。世界遺産の神社仏閣と桜の組み合わせは、心が震えるほどの絶景です。嵯峨野トロッコ列車で感じる春の到来も、忘れられない体験となることでしょう。
日本の道百選にも選ばれた美しい散策路。春になると400本以上もの桜が、可愛らしいトンネルを作り出します。
700年以上もの歴史ある南禅寺。シンボルである三門とソメイヨシノの美しい競演は、訪れる人々を魅了しています。
古くより愛されてきた仁和寺の桜。特に御室桜の美しさに魅せられた俳人は多く、三大俳人の一人・与謝蕪村の一句は有名です。
京都の春を楽しむには、嵯峨野トロッコ列車へ。満開の桜のトンネルをくぐると、車窓には絶景が広がります。
世界遺産の二条城では、50品種の桜を約1か月間楽しめます。毎年桜まつりも開催され、夜のライトアップは特に好評です。
夏の京都では、自然の生命力を感じましょう。川床で旬の魚料理を堪能し、青々とした竹林を散策するもよし。世界的にも有名な保津川下りは、見どころ満載でマストな体験です。
夏の風物詩である川床。涼やかなせせらぎ音の中、アユの塩焼きや鱧のしゃぶしゃぶなど旬の食材を堪能しましょう。
美しい新緑に囲まれた、夏の貴船神社。縁結びの神様も祀られており、毎年七夕シーズンには笹飾りイベントも行われています。
青々とした竹林が続く、京都が誇る散策路。レンタル着物を着て、写真撮影をするのも人気のアクティビティです。
亀岡~嵯峨までの16kmに及ぶ「保津川下り」は、世界的にも有名。変化に富んだ景観を通じて、京都の夏を体感しましょう。
「舟屋」と呼ばれる伝統家屋が並ぶ、美しい海沿いの地。4月後半~8月中旬までの期間限定で、伊根産岩ガキも堪能できます。
趣のある京都が、紅葉で彩られる秋。真っ赤に染まったカエデが圧巻の「東福寺」や、夜間ライトアップが幻想的な「永観堂」など、訪れたいスポットが数多くあります。
期間限定で沿線がライトアップされ、紅葉と夕焼け、光のコンビネーションが幻想的な秋の風景を作り出しています。
紅葉の名所として知られ、特に通天橋から眺める景色が人気。約2千本もの真っ赤に染まったカエデは、圧巻の美しさです。
毎年恒例の和風ハロウィンイベントは、子どもから大人まで楽しめると大評判。期間限定のフードも見逃せません。
四季折々の景観が楽しめますが、1番人気は「秋」。京都市指定名勝の2つの庭園が、見事な紅葉で彩られます。
京都屈指の紅葉スポットで、「もみじの永観堂」として知られています。ライトアップされた紅葉も、息を呑むほどの美しさ。
雪化粧をまとった京都も、一味違った美しさがあります。定番の観光スポットも、冬場は全く異なる表情。しんと静まりかえった神社仏閣には、神聖な雰囲気が漂います。
京都の定番観光スポット・嵐山の象徴である渡月橋。雪化粧をした姿は、心揺さぶられる美しさです。
日本三景の一つ「天橋立」は冬も格別。雪化粧をまとった美しい松葉の姿は、幻の絶景とも言われています。
嵯峨・嵐山が幻想的な灯りで彩られ、竹林の小径や渡月橋周辺が幽玄な雰囲気に包まれます。夜の静けさの中で、特別な京都の美しさを堪能できます。
冬の京都水族館では、クラゲのランプが幻想的なイベントが開催されます。毎年展示されるオオサンショウウオのクリスマスツリーもユニークです。
冬の京都駅は、大階段のイルミネーションや巨大なクリスマスツリーが魅力。雪化粧の景色と共に、冬の風情を楽しめます。
松島、宮島と並ぶ日本三景のひとつ。全長約3.6kmの砂嘴に約5,000本の松が生い茂る白砂青松の景勝地。「股のぞき」で眺めれば、天に架かる橋のような絶景が望めます。
丹後半島の伊根湾沿いに、1階が舟揚場、2階が住居の舟屋と呼ばれる建物が約230軒も立ち並びます。遊覧船で巡れば全国的にもめずらしい漁村の風情を味わうことができます。
丹波山地の中央に静かにたたずむ集落。山里の風景の中に伝統技法で建てられた39戸の茅葺き屋根の家屋が並び、美しい日本の原風景が広がります。重要伝統的建造物群保存地区。