季節や目的別に徹底解説!北海道旅行のおすすめ時期は?

北海道旅行のおすすめ時期は、一年中です。春は桜、夏はラベンダー畑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の絶景と魅力的な体験を心ゆくまで堪能できます。また季節ごとに旬を迎える絶品グルメを味わうのも旅の醍醐味です。
目次
北海道の魅力
春の魅力
雪が解け、新たな命が芽吹く春。4月下旬にはソメイヨシノやエゾヤマザクラが咲き始め、街並みに彩りを添えます。5月には「ひがしもこと芝桜公園」の丘一面を覆うピンクの芝桜や、「大通り公園」の可憐なライラックが見頃を迎え、多くの人々を魅了します。雪が残る山々では、春スキーという北海道ならではの特別な体験が待っています。春風を受けながらの滑走は、心に残る思い出となるでしょう。どのスキー場も周辺に温泉地や宿泊施設が充実しており、ゆったりと旅を満喫できるのも嬉しいポイントです。また、この時期は旬を迎えた毛ガニがとくに美味しく、身の入り方も味わいも格別です。暖かい日差しに包まれながら、北海道の春を楽しみましょう。
夏の魅力
北海道の夏は短いながらも、多彩な魅力が詰まっています。湿度が低く、心地よい爽やかな気候で快適に過ごせるこの季節は、旅行に最適なシーズンといえるでしょう。広大な草原や牧場、美瑛をはじめとした美しい田園風景など自然を満喫できるスポットが数多くあります。冒険心をくすぐるハイキングやトレッキングのほか、水上で楽しむカヌーやボートなどのアクティビティも人気です。そのほか乗馬施設では馬との触れ合いを通じて、北海道でしか味わえない貴重なひとときを満喫できます。また夏の北海道を訪れたら味わいたいのが、旬を迎えるウニです。その繊細な甘味と濃厚な風味が旅の思い出をさらに特別なものにしてくれるでしょう。
秋の魅力
北海道の秋は、残暑がなく爽やかです。9月には紅葉が始まり、本州より一足早く秋の訪れを感じられるでしょう。標高の高いエリアから徐々に色づきが進み、針葉樹と広葉樹が織りなす紅葉は、独特の色合いが魅力です。ゆったりと紅葉を鑑賞するほか、ハイキングやサイクリングなどのアクティビティで大自然を満喫するのもおすすめです。またこの時期の北海道では、脂が乗ったサンマ、収穫されたばかりのカボチャやジャガイモなど秋の味覚が盛りだくさん。地元の食材を使用したイベントも各地で開催されるため、秋のグルメを楽しむ絶好の機会となります。豊かな自然と味覚に包まれる秋の北海道で、贅沢なひとときを過ごしましょう。
冬の魅力
ウィンタースポーツを楽しむ絶好の季節です。スキーやスノーボードはもちろんのこと、犬ぞり体験や氷上のワカサギ釣りなど北海道ならではのアクティビティも人気があります。これらのアクティビティを楽しんだ後には、温泉で心と体を癒やすのもおすすめです。雪景色を眺めながらの露天風呂は、贅沢なひとときを提供してくれるでしょう。そのほか雪まつりなど冬にちなんだイベントが各地で開催されるため、地元の文化や伝統を体験できる機会が数多くあります。また新鮮な魚介類をふんだんに使った鍋料理など冬ならではのグルメを存分に堪能できるのも嬉しいポイント。澄み切った空気と広がる銀世界に包まれる冬の北海道で、特別な瞬間を楽しみましょう。
北海道のおすすめ観光スポット
春のスポット
- ⚫︎五稜郭
-
ヨーロッパの城塞をヒントに造られた、日本で数少ない洋式城塞の一つ。桜の名所としても名高く、約1,600本のソメイヨシノが一斉に咲く姿が圧巻です。
五稜郭のお花見特集はこちら>>
- ⚫︎松前公園
-
「日本さくら名所100選」に認定されている、お花見スポット。園内には松前城をはじめ、松前藩主松前家墓所や桜見本園など見どころが数多くあります。
- ⚫︎二十間道路桜並木
-
約7kmにわたって約2,000本以上の桜が咲き誇る、日本一の桜並木です。どこまでも続くように広がる景色が壮大なスケール感で、訪れる人々を魅了します。
- ⚫︎芝ざくら滝上公園
-
約10万平方メートルの丘一面をピンク色に染める、北海道を代表する芝桜の名所です。
5月中旬から見頃を迎え、まるで花の絨毯のような風景が広がります。
「芝ざくらまつり」も開催され、春の絶景を楽しめるスポットです。
夏のスポット
- ⚫︎ファーム富田
-
100種類以上の色とりどりの花々が咲き誇るなか、とくにラベンダーが人気です。畑一面が紫に染まる様子とふんわり漂う天然のアロマの香りに心癒されます。
- ⚫︎なかふらの北星山ラベンダー園
-
斜面一面に広がるラベンダー畑と色とりどりの季節の花を楽しめます。なかでも中富良野町でしか見られない「白いラベンダー」は必見です。
- ⚫︎大沼国定公園
-
真夏でもカラリと爽やかな公園です。避暑地としても人気が高く、緑豊かな環境でキャンプやカヌーなどのアクティビティが楽しめます。
- ⚫︎神威岬
-
岬の展望台から、透き通る青の美しさが際立つ「積丹ブルー」の海を一望できます。短い北海道の夏を楽しむのにぴったりな絶景スポットです。
秋のスポット
- ⚫︎釧路湿原
-
国内最大の湿原を有する国立公園で、湿原自体が国の天然記念物に指定されています。湿原内にある展望台からは、この時期ならではの黄金色に輝く草原が一望できます。
- ⚫︎大雪山
-
大雪山は、複数の山々を総称したもの。ナナカマドやシラカバなど葉の色が赤や黄色に変わる木々と、エゾマツやハイマツなどの常緑樹が混在する紅葉が楽しめます。
大雪山の紅葉特集はこちら>>
- ⚫︎神仙沼
-
ニセコ山系に位置する美しい沼。原生林の紅葉に突き抜ける青空、それらを映す神秘的な水面が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
- ⚫︎真鍋庭園
-
日本初のコニファーガーデンとして知られており、まるで物語の世界に足を踏み入れたかのような雰囲気です。エゾリスに出合えるチャンスもあります。
冬のスポット
- ⚫︎函館山
-
標高334mの函館を代表する山。山頂からは美しい街並みを一望でき、とくに冬の夜景は「百万ドルの夜景」と称されるほどです。
- ⚫︎登別温泉
-
大自然に囲まれながら、天然温泉が楽しめます。煮えたぎる源泉が湧き出る「登別地獄谷」では、迫力満点の景色を満喫できます。
- ⚫︎層雲峡氷瀑まつり
-
北海道ならではの厳しい寒さを活かした一大イベントです。氷の彫刻や花火などが、冬の層雲峡を彩ります。
- ⚫︎小樽雪あかりの路
-
ロマンチックな小樽の街にぴったりな展示が目白押しのイベント。キャンドルで美しくライトアップされた街並みが幻想的です。
北海道のアクティビティ
春のアクティビティ
- ⚫︎小樽運河でのクルージング
-
小樽運河を約40分かけて巡るクルージングは、春の気候を存分に味わえるアクティビティです。運河に散った桜の花びらが浮かぶ様子など、風情ある光景を満喫できます。
- ⚫︎宗谷丘陵でドライブ
-
はるか昔の氷河期の名残により、なだらかな地形が特徴の美しい丘陵。ドライブコースとして人気があり、少しわき道に入ると稚内産のホタテの貝殻を敷いたシェルロードと呼ばれる真っ白な道があります。
- ⚫︎麓郷展望台で春の田園風景を散策
-
「北の国から」の舞台となった麓郷一帯が見渡せる展望台から、美しい田園風景が楽しめます。「日本農村百景」にも選ばれており、のどかな雰囲気が漂うスポットとして人気です。
夏のアクティビティ
- ⚫︎青の洞窟でのクルージング
-
「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」に位置する青の洞窟では、専用のボートに乗って洞窟内部へと進むクルージングが人気です。海水の浸食と太陽光の反射が織りなす青い輝きは、まるで異世界に迷い込んだかのようです。
- ⚫︎礼文島の桃岩でトレッキング
-
初心者でも挑戦できるトレッキングコースで、壮大な自然の景観を楽しみましょう。展望台からは桃の形のような巨岩「桃岩」が見られます。
- ⚫︎旭山動物園で動物とふれあい
-
動物たちが自然体で過ごす姿を観察できる「行動展示」が人気の動物園。「こども牧場」では、ウサギやモルモット、ポニーやヒツジなどの動物たちとふれあうことが可能です。
旭山動物園特集はこちら>>
秋のアクティビティ
- ⚫︎定山渓での紅葉狩り
-
温泉街を流れる豊平川と山々に囲まれた「定山渓」は、全国でも有数の紅葉の名所として知られています。9月下旬からカエデやナナカマドをはじめとした木々が色づき、10月には見頃を迎えます。
- ⚫︎赤レンガ倉庫街でショッピング
-
明治時代に建てられた赤レンガ倉庫をそのまま活用した複合施設。ガラス製品やアクセサリーが並ぶミュージアムショップなど多彩なお店が揃っており、お土産を選ぶのに最適です。
- ⚫︎知床五湖でハイキング
-
知床連山を眺めながら自然を満喫できるスポット。原生林の中を歩くハイキングは、秋にぴったりなアクティビティです。知床の大地を心ゆくまで堪能しましょう。
冬のアクティビティ
- ⚫︎阿寒湖でのワカサギ釣り
-
氷上に穴を空けて楽しむワカサギ釣りが阿寒湖で人気のアクティビティ。湖が氷で覆われる1月の中旬頃から3月下旬頃まで楽しめます。必要な道具は一式レンタルができるため、初心者の方でも気軽に参加できます。
- ⚫︎宗谷岬氷雪景色を楽しむ
-
日本の最北端である宗谷岬。冬の澄んだ空気と白い雪原が広がる景色は圧巻で、運が良ければ流氷も見られます。周辺には世界地図に名を残す間宮林蔵の立像やモニュメントなどがあります。
- ⚫︎大津海岸でジュエリーアイス鑑賞
-
十勝川を覆う氷が太平洋に流れ出して、河口の大津海岸に打ち上げられる「ジュエリーアイス」。宝石のようにキラキラとした透明な氷を、間近で観賞できます。
北海道のイベント
春のイベント
- ⚫︎YOSAKOIソーラン祭り
-
躍動感あふれる独創的な踊りと華やかな衣装などが特徴のお祭りです。老若男女が一体となり、鳴子を鳴らしながらオリジナルの踊りを披露する姿は圧巻の一言です。ただ見るだけでなく一緒に踊ってみたいという方は、体験参加も可能です。
- ⚫︎洞爺湖ロングラン花火大会
-
約半年間にわたって開催される花火イベント。湖面を舞台に打ち上げられる花火は、幻想的な光景を作り出します。花火を間近で見られる遊覧船もおすすめです。
- ⚫︎ひがしもこと芝桜公園 芝桜まつり
-
芝桜の名所として知られる「ひがしもこと芝桜公園」では、開花時期に合わせ「ひがしもこと芝桜まつり」を開催。ピンク色の絨毯が広がるような光景と漂う甘い香りを堪能しましょう。
夏のイベント
- ⚫︎旭川夏まつり
-
夏の夜空を彩る「道新納涼花火大会」、約200人の市民が観光旭川音頭にあわせて軽やかに踊り歩く「市民舞踊パレード」、一糸乱れぬ掛け声で神輿を渡御する「大雪連合神輿」など3日間にわたって多彩なイベントが開催されます。
- ⚫︎おたる潮まつり
-
小樽の夏を代表するイベント。山車に載せた太鼓を打ち鳴らしながら踊り歩く「潮ふれこみ」や瀬音頭にあわせて練り歩く「潮ねりこみ」、最終日に打ち上げられる花火などが見どころです。
- ⚫︎函館港まつり
-
1935年に函館港の開港を記念して始まった歴史あるお祭りで、夏の風物詩として親しまれています。華やかな花火大会や活気あふれるパレードなど多彩なイベントが目白押しです。
秋のイベント
- ⚫︎モエレ沼芸術花火大会
-
世界的な芸術公園として名高い「モエレ沼公園」を舞台に、壮大なスケールで花火が打ち上がります。国内最高峰の花火師たちが集結し、モエレ沼公園の起伏を活かした立体的な花火が最大の特徴です。
- ⚫︎あっけし牡蠣まつり
-
厚岸の名産「あっけし牡蠣」を存分に味わえるイベントです。会場にはレンタル焼き台(有料)があり、手ぶらで参加できるのも嬉しいポイント。楽しいイベントステージも行われるお祭りで、秋の味覚を堪能しましょう。
- ⚫︎さっぽろオータムフェスト
-
「北海道・札幌の食」をメインテーマとした、食欲の秋にぴったりのグルメイベント。地元食材を使用したメニューがずらりと並び、特産品やお土産品などを購入できるエリアも充実しています。
冬のイベント
- ⚫︎さっぽろ雪まつり
-
日本三大雪まつりの一つとして数えられており、高さ約15mの大雪像を中心にさまざまな雪像が札幌の街を彩ります。また氷像が完成するまでの技術を間近で楽しめる氷彫刻コンクールも見どころの一つです。
さっぽろ雪まつり特集はこちら>>
- ⚫︎千歳・支笏湖氷濤まつり
-
極寒の支笏湖の風土を活かした氷の祭典です。日本屈指の透明度を誇る支笏湖の湖水をスプリンクラーで骨組みに吹きかけて凍らせ、大小さまざまな氷のオブジェを創り出します。夜はライトアップされた幻想的な世界が楽しめます。
- ⚫︎彩凛華
-
十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるお祭り。色とりどりに光り輝く三角錐が未体験の感動を呼びます。白銀の大地で、光と音であふれるファンタジックな空間を楽しみましょう。
北海道の旅行費用
夏休み、ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、年末年始といったハイシーズンは、費用が高めです。この時期に旅行を計画する場合は、早期割引やセールを上手に活用し、アクティビティや体験プランを事前に予約することで費用が抑えられるでしょう。一方、新生活が始まる4月や寒さが本格化する12月~2月ごろはオフシーズンにあたり、お得に旅行を楽しみたい方におすすめです。ただし、クリスマスやさっぽろ雪まつりが開催される時期は、費用が高くなるため注意が必要です。そのほか土日や休日は避け、平日に旅行するのもひとつの方法です。平日は交通機関や観光スポットも比較的空いており、快適に移動や観光が楽しめるのでおすすめです。
北海道旅行で便利な持ち物
北海道旅行を快適に楽しむためには、季節や目的に合わせた準備が欠かせません。移動時間が長くなる北海道では、スマートフォンやカメラの充電切れを防ぐモバイルバッテリーがあると便利です。またお土産を購入する場合は、エコバッグがあると持ち運ぶ際に役立つでしょう。歩き疲れた体をリラックスさせるためには、むくみ対策グッズや安眠をサポートするアロマグッズがおすすめです。また冬の時期は、かさばる防寒着やグッズをすっきりとまとめられる圧縮袋が活躍します。一方、夏はアウトドアでも快適に過ごせる虫よけグッズ、日焼け止めなどを持参すると良いでしょう。さらに突然の雨にも対応できるように折りたたみ傘があると安心です。
北海道旅行のおすすめの服装
北海道は寒冷の地域のため、防寒を意識した服装がおすすめです。たとえば春は軽いアウター、夏は薄手の羽織ものがあれば朝晩の冷え込みに対応できます。秋は暖かい素材のトップス、冬はダウンジャケットなどを用意すると快適に過ごせるでしょう。また風が強く吹くこともあるため、防風性を備えた服装を選ぶとより安心です。
春の服装
この時期は寒暖差が大きく、朝晩が冷え込むことも多いため、脱ぎ着しやすいアウターやジャケットなどがあると体温調節が簡単にできます。また足元は歩きやすく滑りにくい靴を選べば、移動中も快適に過ごせるでしょう。北海道は梅雨がないのが特徴ですが、急な雨に備えて折りたたみ傘を用意しておくと安心です。

夏の服装
日中は半袖で快適に過ごせる季節ですが、朝晩は気温が下がることもあるため、長袖の羽織ものを持参するとよいでしょう。またアウトドア活動する際は、長袖や長ズボンの着用をおすすめします。日差しが強い夏には、日傘や帽子、サングラスなどの紫外線対策グッズも忘れずに。UVカットのパーカーやアームカバーもあると便利です。

秋の服装
気温の変化が大きい季節には、重ね着を意識した服装がおすすめです。とくに10月以降は初冬並みの寒さになることもあるため、インナーに保温性の高いアイテムを取り入れましょう。そのほかマフラーや手袋があると、寒い朝晩にも安心です。紅葉を楽しむハイキングでは、軽量な防寒着を用意しておくと快適に過ごせるでしょう。

冬の服装
厳しい寒さが訪れる季節には、しっかりとした防寒対策が必要です。防寒性の高い厚手のコートやダウンジャケットに、体温を逃がさないインナーを選ぶとさらに効果的です。またマフラーや手袋などの防寒アイテムも忘れずに。足元は滑りにくさと暖かさを兼ね備えたスノーブーツに厚手の靴下を組み合わせ、冷え対策を万全にしましょう。

北海道の気候

気象庁公式ウェブサイト参照
北海道旅行のモデルコース
春のモデルコース
札幌 1日コース
札幌 1日コース
移動手段:公共交通機関
⚫︎9:00
札幌駅
徒歩で約5分
⚫︎9:05
北海道庁旧本庁舎
所要時間:約60分
赤れんがが美しい歴史的建造物。館内の見学や四季折々の庭園散策が楽しめます。
徒歩で約10分
⚫︎10:15
大通公園
所要時間:約60分
札幌の中心に広がる憩いの公園。四季の移ろいを感じながら、さっぽろテレビ塔の眺望も楽しめます。
⚫︎11:15
大通でランチ
所要時間:約70分
新鮮な海鮮丼やスープカレーなど、北海道ならではの名物料理を味わえる人気のエリアです。
徒歩で約5分
電車:大通駅→円山公園駅で約5分
徒歩で約15分
⚫︎12:50
北海道神宮
所要時間:約60分
自然に囲まれた札幌を代表する神社。参拝後は、名物の「判官さま」を味わうのもおすすめです。
徒歩で約10分
⚫︎14:00
円山公園
所要時間:約60分
桜や紅葉が美しい自然豊かな公園。散策やピクニックに最適で、リスや野鳥が見られることもあります。
徒歩で約10分
バス:円山公園駅前→旭山公園前で約15分
徒歩で約5分
⚫︎15:30
旭山記念公園の桜
所要時間:約60分
札幌市街を一望できる絶景スポット。春には桜が咲き誇り、夜には美しい夜景を楽しむことができます。

~関連情報~
函館 1日コース
函館 1日コース
移動手段:公共交通機関
⚫︎9:00
函館駅
バス:函館駅 → トラピスチヌ入口で約40分
徒歩で約5分
⚫︎10:00
トラピスチヌ修道院
所要時間:約60分
重厚なレンガ造りの修道院。美しい庭園や聖堂などの見どころが数多くあり、歴史の趣を感じさせてくれる場所です。
徒歩で約5分
バス:トラピスチヌ入口 → 五稜郭公園入口で約40分
⚫︎11:45
五稜郭公園でお花見しながらジンギスカン
所要時間:約90分
桜の名所として有名な五稜郭公園で満開の桜を眺めながら、名物のジンギスカンを楽しみましょう。レンタルプランなら手ぶらで参加できるうえ、後片付けなどが不要なのも嬉しいポイントです。
徒歩で約5分
⚫︎13:20
五稜郭タワー
所要時間:約60分
高さ107mのタワーには展望フロアがあり、満開の桜が公園を埋め尽くす様子や函館の市街地などが一望できます。そのほかレストランやショップ、展示スペースなどの施設が充実しています。
徒歩で約5分
バス:五稜郭公園入口 → 函館山ロープウェイ前で約25分
徒歩で約5分
⚫︎15:20
函館山ロープウェイ
所要時間:約60分
ガラス張りのゴンドラからは、真下に広がる満開のソメイヨシノを存分に楽しめます。美しい桜の風景に癒されながら、わずか3分で山頂に到着。山頂から函館市街や津軽海峡の景色を堪能しましょう。

~関連情報~
道北 1日コース
道北 1日コース
移動手段:車
⚫︎9:00
女満別空港
車で約75分
⚫︎10:15
神の子池
所要時間:約15分
エメラルドブルーに輝く神秘的な池で、まさに秘境と呼ぶにふさわしい絶景スポットです。底まではっきりと分かるほど非常に透明度が高く、水温は年間を通して8℃と低いのが特徴です。オショロコマというイワナの仲間が生息しています。
車で約60分
⚫︎11:30
ひがしもこと芝桜公園
所要時間:約60分
小高い斜面に色鮮やかな芝桜が咲き誇る公園。広大な園内を自由に散策できるほか、大パノラマを堪能しながらゆったりと進む「遊覧車」もおすすめです。釣り堀やゴーカート、日帰り温泉などの施設も充実しています。
車で約10分
⚫︎12:40
道の駅「ノンキーランドひがしもこと」で
昼ごはん
所要時間:約70分
ホテル、レストラン、ショップなどが併設された道の駅です。東藻琴特産の長芋を使用したそばやカレーなど地元ならではのメニューを楽しみましょう。
車で約30分
⚫︎14:20
網走監獄博物館
所要時間:約90分
「網走刑務所」の旧建造物を保存公開する野外歴史博物館です。囚人が暮らした部屋が並ぶ「舎房及び中央見張所」は、重要文化財の一つ。そのほか道路の工事現場で逃亡防止のために囚人につけられていた重い鉄丸を体験できるコーナーもあります。

~関連情報~
夏のモデルコース
札幌・小樽 1日コース
札幌 1日コース
移動手段:公共交通機関
⚫︎9:00
札幌駅
電車:札幌駅 → 小樽駅で約50分
徒歩で約15分
⚫︎10:05
小樽の街歩き
所要時間:約60分
小樽運河沿いに、石造りの倉庫やガス灯が並ぶ遊歩道、趣ある橋が点在。倉庫を活用した雑貨店や飲食店もあり、レトロな雰囲気の中でグルメやショッピングが楽しめます。
徒歩で約15分
⚫︎11:20
小樽クルーズ
所要時間:約40分
小樽運河を約40分かけて船で巡るクルーズです。運河と歴史ある倉庫群が織り成す光景と、季節ごとに表情を変える水辺の風景を普段とは異なる目線から眺められます。
徒歩で約10分
⚫︎12:10
小樽で海鮮ランチ
所要時間:約70分
恵まれた漁場や海鮮市場、100軒以上もの寿司屋などを有する小樽と言えば、新鮮な海鮮料理が楽しみな町。豪華な海鮮丼や寿司、刺身などの海鮮ランチがおすすめです。
徒歩で約15分
電車:小樽駅 →札幌駅で約50分
電車:札幌駅 →環状通東駅で約10分
徒歩で約5分
バス:環状通東駅→モエレ沼公園東口で約25分
徒歩で約10分
⚫︎15:00
モエレ沼公園
所要時間:約60分
札幌の市街地から少し離れた場所にある公園で、彫刻家のイサム・ノグチがデザインした自然スポットです。ガラスのピラミッドやモエレ山をはじめとするアートと自然を満喫できます。
バス:モエレ沼公園東口→環状通東駅で約25分
徒歩で約5分
電車:環状通東駅→大通駅で約10分
⚫︎16:35
大通公園のビアガーデン
所要時間:約60分
「さっぽろ夏まつり」の一環として、大通公園周辺で7月中旬から8月中旬にかけて開催される国内屈指のビアガーデンです。園内に1万席以上も用意されるとあって、多くの人で賑わいます。

富良野・美瑛 1日コース
富良野・美瑛 1日コース
移動手段:車
⚫︎9:00
富良野駅
車で約15分
⚫︎9:15
ファーム富田
所要時間:約60分
約15万ヘクタールもの広大な敷地に、およそ80種もの花々が咲き誇る富良野有数の農園。ラベンダーソフトクリームやアロマオイル、ドライフラワーなどのグッズも要チェックです。
車で約30分
⚫︎10:45
美瑛青い池
所要時間:約20分
1年を通じて、美しく鮮やかな青い水をたたえた人工池です。立ち枯れのカラマツと青い池が描く光景、水面にカラマツが映り込む風景などの美景が訪れる人を魅了してやみません。
車で約20分
⚫︎11:25
ランチ
所要時間:約70分
恵まれた自然に囲まれた美瑛町では、地元野菜たっぷりのカレーが人気のレストランやびえい和牛が名物のレストラン、自家製パンが評判のカフェなどのグルメスポットがランチに一押しです。
車で約10分
⚫︎12:45
四季彩の丘
所要時間:約60分
15haほどの広大な敷地に花開くマリーゴールドやひまわりなどが出迎えてくれる展望花畑です。園内を楽に移動できるトラクターバスやバギー、アルパカ牧場も見逃せません。
車で約15分
⚫︎14:00
マイルドセブンの丘
所要時間:約60分
かつてたばこブランド「マイルドセブン」のCMが撮影されたことに由来する美瑛町で人気の観光スポット。丘の上からの十勝連峰や小麦畑が紡ぐ自然豊かな風景も必見です。

~関連情報~
知床 1日コース
知床 1日コース
移動手段:車
⚫︎9:00
羅臼町
車で約2時間30分
⚫︎11:30
知床峠・知床横断道路
所要時間:約30分
知床半島の斜里町ウトロと羅臼町とを繋ぐ国道334号線で、標高約738mの山上にある知床峠からは、緑豊かな羅臼岳を一望。7月下旬でも残雪を見られることも珍しくありません。
車で約20分
⚫︎12:20
知床五湖
所要時間:約60分
斜里町にある一湖から五湖までの5つの湖の総称です。知床八景の一つであり、世界自然遺産でもあります。エゾシカやエゾリスなどの野生動物を観察できるガイドウォークが好評を博しています。
車で約10分
⚫︎13:30
海鮮ランチ
所要時間:約70分
雄大な海に囲まれた知床は、近海で水揚げされた鮮魚を生かした料理が名物。ランチには、「うにいくら丼」や「いくらかに丼」など、種類豊富な海鮮丼を味わえると評判です。
車で約10分
⚫︎14:50
知床岬巡りクルーズ
所要時間:約60分
ウトロ港から知床岬までを巡るクルーズです。イルカやクマなどの野生動物と、世界遺産に登録されている麗しい自然を一味違った船上から愛でられるとあって、人気を集めています。
車で約5分
⚫︎16:00
ウトロ温泉または羅臼温泉
所要時間:約60分
知床温泉の名でも親しまれる「ウトロ温泉」や、知床有数の長い歴史を誇る「羅臼温泉」などの知床を代表する温泉地の天然温泉にじっくりと浸かり、日々の疲れを癒せます。

~関連情報~
秋のモデルコース
札幌・定山渓 1日コース
札幌・定山渓 1日コース
移動手段:車
⚫︎9:00
札幌駅
車で約5分
⚫︎9:05
大通公園
所要時間:約60分
札幌の中心部に位置し、東西1.5kmにわたって広がる公園です。カエデやナナカマドなど鮮やかな紅葉が見られるほか、可憐で優雅な秋バラも楽しめます。
車で約10分
⚫︎10:15
中島公園
所要時間:約60分
紅葉の名所として知られており、「日本の都市公園100選」にも認定されている公園。開拓使が建てた豊平館や美しい日本庭園など見どころが数多くあります。
車で約5分
⚫︎11:20
すすきのでランチ
所要時間:約70分
ジンギスカンやスープカレー、ラーメン、お寿司など北海道ならではのグルメが楽しめます。散策しながら、自分にぴったりのレストランを見つけるのも楽しみの一つです。
車で約40分
⚫︎13:10
二見吊橋
所要時間:約60分
定山渓のシンボルである真っ赤な吊橋です。橋の上からは、むき出しの岩肌を木々が覆う「かっぱ淵」の景色が楽しめます。川のせせらぎに耳を澄ませながら、自然の美しさを堪能しましょう。
車で約5分
⚫︎14:15
定山渓温泉
所要時間:約70分
札幌の奥座敷と親しまれている歴史ある温泉地です。温泉街と鮮やかに色づいたカエデやナナカマドなどの紅葉が織りなす美しい景色を存分に満喫できます。

~関連情報~
層雲峡 1日コース
層雲峡 1日コース
移動手段:車
⚫︎9:00
旭川空港
車で約80分
⚫︎10:20
黒岳ロープウェイ
所要時間:約70分
標高1,300mの五合目まで約7分で到着するロープウェイからは、ダケカンバやナナカマドが山肌を彩る様子を楽しめます。
⚫︎11:30
ランチ(五合目)
所要時間:約60分
五合目駅舎には「上川ラーメン」をはじめ、そばやうどん、定食など幅広いメニューが揃うレストランがあります。
車で約10分
⚫︎12:40
流星の滝・銀河の滝
所要時間:約50分
日本の滝百選に選ばれている滝。「流星の滝」は、90mの落差を激しく流れ落ち、「銀河の滝」は、120mの落差を水が白糸のように穏やかに落ちるのが特徴的です。
車で約10分
⚫︎13:40
大函
所要時間:約15分
柱状節理の巨大な岩壁が屏風のように並ぶ姿が壮観で、記念撮影スポットとしても人気があります。
車で約30分
⚫︎14:25
三国峠展望台
所要時間:約15分
ドライブコースとして人気のある三国峠。峠の頂上にある展望台からは、眼下に広がる原生林の大樹海と山々が織りなすパノラマが楽しめます。
車で約35分
⚫︎15:15
層雲峡温泉
所要時間:約60分
断崖絶壁の峡谷に囲まれた、道北最大の温泉郷。足湯や源泉かけ流しなど、さまざまな種類の温浴施設が点在しています。

~関連情報~
美瑛 1日コース
美瑛 1日コース
移動手段:車
⚫︎9:00
旭川空港
車で約40分
⚫︎9:40
パッチワークの丘
所要時間:約90分
広大な農地がまるでパッチワークのように美しく広がる景勝地です。周辺には「セブンスターの木」などの有名な観光スポットが点在しており、秋の澄んだ空気が丘陵地帯の景色をさらに引き立てます。
車で約25分
⚫︎11:35
道の駅 白金ビルケでランチ
所要時間:約70分
白金温泉や青い池観光の拠点としても便利な道の駅。
地元食材を使ったカフェやレストランでは、美瑛産野菜やご当地グルメ(美瑛カレーうどん、パン、ソフトクリームなど)が楽しめます。
車で約5分
※道の駅から青い池まで続く一本道は、
両脇に紅葉が広がる絶好の紅葉ドライブコースです。
⚫︎12:50
白金 青い池
所要時間:約60分
青く澄んだ水面と、立ち枯れた木々がつくる幻想的な光景が広がる人気スポット。
秋は混雑も比較的少なく、紅葉と青のコントラストが美しく映えるシーズンです。自然が創り出す神秘的な風景をゆっくりと堪能しましょう。
車で約5分
⚫︎13:55
白ひげの滝
所要時間:約60分
白金温泉街のすぐ近くに位置する滝で、地下水が断崖の間から湧き出して落ちる珍しい滝です。
滝壺に注ぐ美瑛川のコバルトブルーが印象的で、紅葉と滝の景観が調和した絶景スポットとして人気です。
車で約40分
⚫︎15:35
ジェットコースターの路
所要時間:約60分
美瑛の丘を縫うように伸びるアップダウンの激しい直線道路。
道の高低差が大きく、まるでジェットコースターに乗っているような感覚を味わえるドライブコースです。
秋には道沿いの木々や畑が紅葉し、走っているだけで絵になる風景に出会えます。

~関連情報~
冬のモデルコース
札幌 1日コース
札幌 1日コース
移動手段:公共交通機関
⚫︎9:00
札幌駅
電車:札幌駅 →新札幌駅で約10分
バス:新札幌駅→開拓の村バス停で約20分
徒歩で約5分
⚫︎9:35
北海道開拓の村
所要時間:約120分
「19 世紀の農村」をコンセプトとする屋外博物館で、移築復元した石造りや木造の伝統的な建造物60軒ほどが展示。北海道の開拓時代における歴史や生活ぶりをうかがい知れます。
徒歩で約5分
バス:開拓の村バス停→新札幌駅で約20分
電車:新札幌駅 →札幌駅で約10分
⚫︎12:10
ランチ
所要時間:約70分
駅直結の施設にグルメが満載。ラーメン、スープカレー、海鮮丼など北海道の味覚を楽しめます。札幌市内には「味噌ラーメン」や「塩ラーメン」の店が点在。冬は、冷えた体を温めるラーメンランチがおすすめです。
電車:札幌駅 → 栄町駅で約15分
徒歩で約10分
⚫︎13:45
さっぽろ雪まつり(つどーむ会場)
所要時間:約60分
子どもから大人まで楽しめる体験型会場。雪のすべり台やスノーラフトなど、アクティブなアトラクションが豊富。屋内には飲食・休憩スペースもあり、寒い日でも安心。特にファミリー層に人気です。
電車:栄町駅 → すすきの駅で約20分
⚫︎15:05
さっぽろ雪まつり(すすきの会場)
所要時間:約30分
すすきの駅前通りが幻想的な氷像の回廊に変わる会場。氷の彫刻や動物、建物などがライトアップされ、昼夜で異なる表情を見せます。触れる氷像や氷のバーもあり、非日常を体験できます。
徒歩で約10分
⚫︎15:45
さっぽろ雪まつり(大通会場)
所要時間:約60分
さっぽろ雪まつりのメインステージ。大通公園を中心に、雪像や企業コラボの展示が並びます。プロジェクションマッピングやライトアップもあり、夜まで楽しめます。充実した屋台で北海道グルメも満喫できます。
徒歩で約5分
⚫︎16:50
カフェで休憩
所要時間:約60分
札幌は、古くから珈琲文化やカフェ文化が盛んで、おしゃれなカフェがそろうエリア。札幌観光の合間に、こだわりの珈琲やスイーツ、軽食とともにのんびりと過ごせます。
徒歩で約10分
⚫︎18:00
さっぽろホワイトイルミネーション
所要時間:約60分
11月下旬から2月中旬ころに、大通公園で毎年実施されています。約70万個以上の電球が夜空にきらめくなど、「日本新三大夜景都市」の札幌を物語る冬のイベントです。

~関連情報~
函館 1日コース
函館 1日コース
移動手段:公共交通機関
⚫︎9:00
函館駅
電車:函館駅 → 五稜郭公園前電停で約15分
徒歩で約10分
⚫︎9:15
五稜郭タワー
所要時間:約150分
地上およそ90mに設けられた展望フロアからは、星形が特徴的な五稜郭や自然豊かな公園、函館山などを一望できます。箱館戦争や五稜郭の歴史について学べる展示スペースも必見です。
徒歩で約10分
電車:五稜郭公園前電停→ 十字街電停で約25分
徒歩で約5分
⚫︎12:30
金森赤レンガ倉庫でランチ
所要時間:約70分
函館観光で外せないベイエリアに建つ赤レンガの倉庫群。レトロな雰囲気の店内には、イタリアンレストランやビヤホールなどのグルメスポットがあり、函館ランチにぴったりです。
徒歩で約10分
⚫︎13:50
八幡坂
所要時間:約30分
赤レンガ倉庫と函館山の途中にある坂。函館湾へとまっすぐに伸びる道や対岸の風景を眺めたり、美しい教会が立ち並ぶ元町を散策したりの楽しみがあります。
徒歩で約5分
⚫︎14:25
カトリック元町教会
所要時間:約60分
函館三大教会の一つに数えられる教会で、北海道にある聖公会の中で最古の教会だとか。とがった屋根にある大鐘楼とローマ法王から寄贈された聖堂内の祭壇が見どころです。
徒歩で約5分
⚫︎15:30
旧函館区公会堂
所要時間:約60分
明治時代の1910年に建てられた洋風の建造物で、かつては住民の集会所として活用されていました。バルコニーからの眺望や豪華な調度品も特徴で、国の重要文化財です。
徒歩で約10分
⚫︎16:40
はこだてクリスマスファンタジー
所要時間:約180分
赤レンガ倉庫周辺で、毎年11月末からクリスマスにかけて行われる函館の冬の一大イベント。約15万球もの電球が彩る巨大なクリスマスツリーや毎日18時からの花火が人気です。

~関連情報~
流氷体験 1日コース
流氷体験 1日コース
移動手段:公共交通機関
⚫︎9:00
網走駅
バス:網走駅 → 砕氷船のりばで約10分
徒歩で約5分
⚫︎9:15
網走流氷観光砕氷船おーろら
所要時間:約90分
流氷に埋め尽くされたオホーツク海を、氷を割りながら悠然と進むクルーズは、1月下旬から3月下旬しか体験できない冬ならではのアクティビティです。流氷を砕く迫力ある光景に目を奪われます。
徒歩で約5分
⚫︎10:50
道の駅「流氷街道網走」でランチ
所要時間:約70分
アクセスに便利な道道1083号線沿いに建つ道の駅です。フードコートには、オホーツク流氷カリーや網走ザンギ丼、網走ちゃんぽんなど、網走ランチにもってこいのご当地グルメがそろっていて、気分に応じて選べます。
徒歩で約10分
バス:網走バスターミナル→オホーツク流氷館バス停で
約15分
⚫︎12:25
オホーツク流氷館
所要時間:約60分
流氷とオホーツク海に生息する生き物がテーマの科学館。本物の流氷を見られたり、「流氷の天使」として知られるクリオネや などの生物を鑑賞できたりと、1年を通じて寒さの厳しいオホーツクの冬を体感できます。
徒歩で約30分
バス:墓園入口バス停→東3丁目バス停で約15分
バス:東3丁目バス停→北浜駅前バス停で約20分
⚫︎14:30
北浜駅
所要時間:約60分
JR北海道釧路本線の駅で、海岸線までわずか200mほどの近い場所に位置していることから、「オホーツク海に一番近い駅」としても有名です。冬には、目の前の海を流氷が覆い尽くす圧巻の光景に出会えます

~関連情報~
北海道旅行でよくある質問
予約はいつまでにするべき?
ツアーにより異なりますが、ご出発希望日の1~2か月前頃が目安です。
日帰りバスツアーはご出発の4日前頃まで受付している場合がございます。
ただし、満席やその他の事情により受付終了日が早まる場合もございますので、なるべくお早めにお申し込みください。
いつがベストシーズン?
季節ごとに楽しめる景色が異なるので目的にあわせて訪れると良いでしょう。過ごしやすい季節は6月~9月なのでこの時期がベストシーズンとされていますが、雪国ならではの絶景を楽しむのであれば冬がおすすめ。また、春は花、秋は紅葉も楽しむことができます。
おすすめのコースが知りたい。
北海道旅行・ツアー特集で人気のコースや新着コースを紹介しております。
北海道の旅行・観光情報を見る
-
- 北海道
- 雄大な自然と美食の宝庫!四季の絶景と海の幸が魅力
-
- 札幌
- 都会と自然が調和!観光とグルメが充実
-
- 函館
- 夜景と港町の風情!歴史と海鮮グルメが魅力
-
- 小樽
- 運河とレトロな街並み!ガラス工芸やスイーツも人気
-
- 登別
- 地獄谷と名湯の温泉地!湯けむり漂う癒しの街
-
- 富良野・美瑛
- 色鮮やかな絶景!ラベンダー畑と雪景色が美しい
-
- 稚内
- 日本最北の大地!宗谷岬と新鮮な海の幸を満喫
-
- 利尻島・礼文島
- 山と海の楽園!大自然と海鮮が魅力
-
- 知床
- 野生動物が息づく世界遺産!秘境トレッキングも人気
-
- ニセコ
- パウダースノーの聖地!スキーと温泉が楽しめる
-
- 帯広・十勝
- 広大な大地と美食!チーズやスイーツも絶品
-
- 釧路・根室
- 湿原と海鮮の街!大自然とグルメが楽しめる