2泊目:ケロアン

【指定】ラ・カスバ/外観
≪各出発日28名様限定≫南部のサハラ砂漠にも行きます!(4日目)
旅行代金 329,000~529,000 円
設定期間2025年8月7日~2026年3月26日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | ET284R |
出発地 | 東京(成田) |
目的地 | アフリカ/チュニジア |
旅行期間 | 8日間 |
設定期間2025年8月7日~2026年3月26日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 催行中止 受付終了 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 残席◎
529,000円
予約する |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席◎
429,000円
予約する |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
429,000円
予約する |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
|||
5 |
6 |
7 |
8 |
9 残席◎
419,000円
予約する |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 残席◎
409,000円
予約する |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 残席◎
399,000円
予約する |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 残席◎
389,000円
予約する |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 残席◎
379,000円
予約する |
28 |
29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 残席◎
379,000円
予約する |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
369,000円
予約する |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 残席◎ 催行
389,000円
予約する |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 残席◎
359,000円
予約する |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 残席◎
369,000円
予約する |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 残席◎
379,000円
予約する |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年3月26日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
北アフリカ、チュニジアの首都・チュニスにある「バルドー美術館」。チュニジアはフェニキア人がポエニ戦争でローマに滅ぼされた後、ローマの北アフリカ属州の中心地として栄え、モザイク画の傑作も多数誕生しました。チュニジア最大の美術館で、モザイク画の傑作を多数展示していることで有名です。モザイク コレクションを含むチュニジアの考古学および民族学の宝物を展示しています。「青コーラン」2冊などの重要な品物を所蔵するイスラム部門など、様々な部門の他、カルタゴ ルームやマハディア号の難破船から出土したギリシャの工芸品のコレクションなど、見どころが満載です。(注3)
北アフリカでのイスラム発祥の地である古都「ケロアン」。街全体が世界遺産に登録されています。北アフリカ最古で最大のモスクである「グランドモスク」。原型は9世紀のアグラブ朝期に再建され、再建を繰り返し現在の形になったそうです。鮮やかなアラベスク模様が美しい「シディ・サハブ霊廟」は北アフリカで最も美しいと称されています。
モロッコ・チュニジア・エジプトで見られるサハラ砂漠。アフリカ大陸北部にあり、氷雪気候の南極を除くと世界最大の砂漠です。アフリカ大陸の3分の1近くを占め、その規模はアメリカの面積とほぼ同じぐらいです。チュニジアにあるサハラ砂漠「ジャメル砂丘」。全体的に砂漠が白いのが特徴で、有名なSF映画のロケ地としても知られています。チュニジアの南部約半分を占め、荒涼とした大地が広がり悠久のサハラ砂漠へと続いています。見渡す限りの砂丘やナツメヤシの繁るオアシスなど、旅人のロマンをかきたてる幻想的な風景が楽しめます。朝日の観光拠点としても人気で、白い砂漠にオレンジの光がより輝きます。(注1・2)
チュニジアの南部には「ショット」と呼ばれる塩の層に覆われた湖がいくつかあります。当ツアーでご案内するのは、その中でも最大の大きさを誇る「ショット・エル・ジェリド」。別名「ジェリド湖」とも呼ばれ、有名なSF映画のロケ地にもなったことからその名が広く知られるようになりました。チュニジア国内のみならず、北アフリカ最大の大きさを持ち、辺り一面に広がる塩の風景には圧倒されます。実際には、この地は水が少なく、大雨が降ったときのみ水が溜まった湖が出現します。チュニジアを巡る旅のハイライトともいえる観光名所、ショット・エル・ジェリドの景観をお楽しみください。
数々の映画のロケ地として使われたことで有名なチュニジア。中でもチュジニア南部の人里離れた砂漠地帯にある都市「マトマタ」は、有名なSF映画のロケ地として使用されたことで知られています。映画にも登場し、映画ファンの間では聖地とも称される「ホテル・シディ・ドリス」。チュニジアの先住民族であるベルベル人が建設した、穴居住宅をホテルに改装しており、夏は涼しく冬は暖かいという特徴があります。映画の主人公が育った家として撮影され、ロケ当時の状態をそのままに残しており、映画ファンや観光客に人気のスポットです。映画撮影の際には、スタッフ達もこのホテルに泊まったそうです。
ローマ帝国はその領土に多くの巨大建造物を建設して来ましたが、その代表的なものが円形闘技場です。チュニジアに残る中で、最も保存状態が良くローマをも凌ぐといわれている「エルジェムの円形闘技場」。ローマ帝国のアフリカ領の中で、最も豊かだった都市の1つエルジェム。2世紀には繁栄を極め、市民が豪華な邸宅を建てた際作らせた見事な多数のモザイクが今も残されています。2世紀に建設が始められ、3世紀初めに完成した円形闘技場。長径149m、短径124mの楕円形で、高さは36mあり、35000人もが収容出来る巨大さで、世界遺産に登録されています。地下には何本もの通路が設けられ多くの部屋があり、地下から地上へ上げるエレベーターも設置されていました。
チュニジア第3の都市「スース」。地中海に面した美しい町で「サヘルの真珠」とも呼ばれています。真っ青に広がる海に魅せられて、ヨーロッパからのリゾート地としても人気です。その反面、1988年に世界遺産に登録された旧市街(メディナ)は、足を踏み入れると遥か彼方の時代へ引き寄せられたような感覚にとらわれます。この旧市街は紀元前9世紀のもので、イスラムが進出してきた当時の姿が完全な形で残っているとして注目されています。古代ローマと同盟を結んでいたため、難を逃れることができました。相反する2つの顔を持つ、世界遺産の地でリゾート気分に、また、古代への想いに浸ってみてください。
北アフリカのローマ都市遺跡の中でも特に保存状態がよいといわれる「ドゥッガ遺跡」。標高約600mの丘の上に、大規模な古代都市の遺構が展開しています。ドゥッガとは「牧場」を意味し、紀元前3世紀にはチュニジア西部に興ったベルベル人の王国ヌミディアの要塞都市でした。ローマ時代以前と、ビザンチン時代の痕跡も残されています。
地中海を望む遺跡「カルタゴ遺跡」。1979年に世界遺産に指定されています。紀元前9世紀、海洋民族のフェニキア人が、この地に都市国家を築いたのが始まりです。古代フェニキア人は紀元前6世紀までに地中海貿易を独占し、カルタゴは覇権を握りますが勢力を拡大してきたローマと衝突、カルタゴの町は徹底的に破壊されました。廃墟に塩まで撒かれ草木も生えぬといわれたカルタゴですが、その100年後、カエサル、アウグストゥスの時代になり再建されました。「アントニヌスの共同浴場」など、往時を偲ぶことができます。古代カルタゴの痕跡は、わずかに見られるものの、遺跡はほとんどがローマ時代のものです。
南地中海に面した岬の丘の上に位置する「シディ・ブ・サイド」。チュニジアで最も美しいといわれる街です。チュニス湾を見下ろす高台にあり、青い地中海と白い街並みのコントラストは格別です。スペインのアンダルシア地方に住んでいた富裕層達が街の建設に携わったことと、日差しの強い地域共通の日光をはじく白色を建物外壁に塗るという実用性が合わさり、この美しい街並みが誕生しました。どこまでも続く白壁と、チュニジアンブルーの窓や柵が目に飛び込んできます。1900年代初頭、景観保護の政令により無秩序な建物の建設が禁止され、白と青に統一された街並みが保たれています。地中海の街でお馴染みの猫達も、青い扉の前や石畳の上に寝そべっています。
2泊目:ケロアン
【指定】ラ・カスバ/外観
5・6泊目:チュニス
【指定】エルムラディアフリカ/ロビー
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
ケロアン泊 | ラ・カスバ(デラックスクラス) | ラ・カスバ【指定】 |
トズール泊 | スーペリアクラス | エルムラディトズール クサールルージュ ゴールデンヤスミンラスエルアイン |
スファックス泊 | スーペリアクラス | ドニア オクシデンタルスクフックスセンター サンゴルシュファクス レオリビエパレス(11月~3月/デラックス) ボルジュディアファ(11月~3月/デラックス) |
チュニス泊 | エルムラディ アフリカ(デラックスクラス) | エルムラディアフリカ【指定】 |
ピザやパスタなどの地中海料理が人気です。
ピザ(イメージ)
地中海を挟んでイタリアの向かい側にあるチュニジア。トマトやトマトソースを使ったメニューが豊富です。
ピザやパスタなどの地中海料理が人気です。
ガブガブ(魚介トマト煮)(イメージ)
地中海沿いのエリアでは特にシーフードも美味しいです♪
チュニジアならでは!
ブリック(イメージ)
卵を入れて揚げた、オスマン帝国時代から続く料理。サクッとした皮の中からとろ~り半熟卵があふれます。
チュニジアならでは!
イノシシ料理(イメージ)
【世界遺産】ドゥッガはイノシシ料理でも有名。煮込み料理が定番です。
北アフリカ料理もあります♪
トマトスープとクスクス(イメージ)
世界最小のパスタ、クスクス。チュニジアのクスクスは少しスパイシーなものが多いです。
口直しにぴったりな爽やかさ♪
ミントティー(イメージ)
アルコールが禁止されているイスラム圏の国々で「ウイスキー」と呼ばれるミントティー。爽やかな風味で、口直しにぴったりです◎
※現地事情により食事内容は異なる場合がございます
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
旅行日数 | 8日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(1日目成田空港から8日目成田空港まで同行) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | カタール航空(QR) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:5回 夕食:5回 |
その他
上記スケジュールは2025年3月24日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※当ツアーはエコノミークラス、ビジネスクラス、当社他支店との共同催行となります。
※空港及びホテルでのポーターサービスは含まれておりません。
※おひとり様参加同士の相部屋は承っておりません。予めご了承ください。
※世界遺産はその一部のみの見学となる場合がございます。
※宗教上の理由により、一部レストラン、ホテルではアルコールの提供がない所もございます。
※現地がラダマン(断食月)にあたる期間(2026年2月17日~3月19日予定)はほとんどのレストラン、観光におきましてはアルコール類の販売が中止されています。
※宗教上の理由(祝日、ラダマン開催中、ラダマン明け祭り、犠牲祭等の宗教行事)により急遽、入場観光が出来ない箇所が出てくる場合がございます。
【歩く度について】
一日の徒歩での観光の目安としてください。
(歩く度:1)総歩行時間が30分~2時間 ●バス移動がメインで少し歩く程度です。
(歩く度:2)総歩行時間が2時間~4時間 ●全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
(歩く度:3)総歩行時間が4時間以上 ●徒歩での観光が中心となります。
☆重要☆ 【海外旅行を安心してお楽しみいただくために】 海外旅行保険に加入いただくことを強くお勧めいたします。
*旅行条件は2025年3月24日を基準としています。また旅行代金は2024年11月15日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
■外務省海外安全情報(危険情報/抜粋)のご案内
■【必ずご一読ください】カタール航空 英文診断書につきましてはこちらをクリック
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が190日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:322350|承認日:2024/11/15
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 海外
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:根本邦昭・佐藤勇太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
飛行機追加代金(お一人様往復)
発着空港 | 追加代金 | |
---|---|---|
岡山県 | 岡山空港 | 45,000円 |
山口県 | 山口宇部空港 | 45,000円 |
徳島県 | 徳島空港 | 45,000円 |
香川県 | 高松空港 | 45,000円 |
長崎県 | 長崎空港 | 45,000円 |
熊本県 | 阿蘇くまもと空港 | 45,000円 |
大分県 | 大分空港 | 45,000円 |
宮崎県 | 宮崎空港 | 45,000円 |
鹿児島県 | 鹿児島空港 | 45,000円 |
沖縄県 | 那覇空港 | 60,000円 |
アイコンの説明