〔オンライン〕令和の旅指南 『若き日の弘法大師 空海の足跡をたどる~中国の福州から西安へ』

空海が修業をした四国八十八カ所0番札所と真言密教~見逃し配信≪7日間≫付き~

1/

弘法大師像
弘法大師像
青龍寺
青龍寺
青龍寺
青龍寺
弘法大師像
青龍寺
青龍寺

参加代金 700

  • 事前払い

開催日を見る

開催期間2025年10月6日(月) 開催時間15:00 〜 16:30

コース番号 #TT2591
会場 ZOOM利用/全国
住所 オンライン

ZOOM利用/全国

住所ZOOM利用

こだわりポイント

  • 幼くして神童と称された弘法大師空海の、その幼少期から仏教との出会いに至るまでを考察します。
  • 密教を学ぶため遣唐使として中国に渡り、大僧正・恵果阿闍梨より密教を伝授されるまでの足跡をたどります。
  • 空海が修行した真言密教の源流にあたる青龍寺(中国西安市)と空海所縁のお寺をご紹介します。

開催日

参加代金は大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳

設定期間2025年10月6日

202510

1

2

3

4

5

6

残席

700
(700円)

予約する

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2025年8月18日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

講師:黒田尚嗣 氏 (平成芭蕉)
某大手旅行会社にて旅の文化カレッジ講師として「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマに旅の講座や旅行の企画、ツアーに同行する案内人や添乗員の育成、また自らも「世界遺産・日本遺産の語り部」として活躍中。

一般社団法人日本旅行作家協会会員・旅の文化研究所研究員・総合旅行業務取扱管理者・日本遺産国際フォーラムパネリスト


弘法大師 空海は「虚しく往きて充ちて帰る」という言葉を残しており、これは唐での密教修行を終えて日本に帰国した際の充実感を表現したものです。
四国霊場八十八ヶ所を巡り、高野山に参詣してもまだ完全な充足感が得られないとすれば、それは四国から遠く離れた中国の西安に、幻の0番札所「青龍寺」が存在するからでしょう。実は、この青龍寺こそ空海が入唐し、修業をしたお寺なのです。



▼ZOOMの初期設定方法はコチラ (すでにZOOMをインストールされている方は不要)▼


▼【ZOOMウェビナー】講座開催までのながれ、講座当日のながれはコチラ▼


▼来店講座はこちらから▼

もっと見る

重要事項

※この講座は、KHD新橋ビル開催の講座とオンライン講座の共催となります。

※※オンライン講座となりますので旅行業約款は適用外となり、開催日の7日前から100%の取消料が発生します。※※

※※当講座はカード決済・インターネット受付のみとなります。開催日7日前までにご入金確認できない場合、
お取消とさせていただきます※※

【重要】ご予約・ご入金手続きは、講座開催日の前日から7日前までにお済ませください。
6日前からはマイページからクレジット決済ができなくなりますので、あらかじめ、ご了承ください。
参加される方の「お名前、住所、携帯などの緊急連絡先やE-Mailアドレス」のご登録をお願いいたします。

◆ご視聴に関して◆

※ご入金確認後、開催日の3~5営業日前頃に登録のメールアドレス宛に【招待メール】が届きます。

 開催日の2日前までにご登録のメールアドレスに招待メールが届かない場合、
 迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認の上、当社までご連絡ください。

※案内メール送信後に予約したお客様は講座前日の送信となりますのでご了承ください。
※視聴に伴う通信費用等はお客様のご負担となります。

※通信環境によって映像の乱れや切断などが発生する可能性があります。
(主催側の装置故障等によらないトラブルは保障の対象外となりますのでご容赦ください。)

※当日のオンライン講座の様子は社内資料として録画をさせていただく可能性がございます。
お客様の個人情報等は厳正に管理させていただきます。

※当日はご視聴環境(通信状況、電源)、Zoom(ズーム)ウェビナーの設定を整え開始時間までお待ちください。

★最少催行人員 : 10名

※中止の場合は開催日の1週間前を目途にメールかお電話にてご連絡致します。

※【見逃し配信】について
今回の講座は動画を配信致します。(開催日から3日程度で配信予定)
配信日より7日間限定でご視聴いただけます。
★有料講座です。当日¥500-の集金をいたします。おつりの無いようご用意をお願いいたします。
★6歳未満のお子様のご参加はご遠慮ください。
★最少催行人員 : 10名

※中止の場合は開催日の1週間前を目途にメールかお電話にてご連絡致します。

参加される方全員の「お名前、住所、連絡先」に、お持ちの方は
携帯などの緊急連絡先やE-Mailアドレスのご登録をお願いいたします。
-----------------------------------------------

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
03-6745-7126 ナビダイヤル 0570-08-8689
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
03-6745-1399
営業時間
月~金9:30~17:30
休日
土・日・祝日・年末年始はお休み

阪急交通社 たびコト塾 東京

105-0004 東京都港区新橋3-3-9 KHD東京ビル

総合旅行業務取扱管理者:泉 卓二

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

新橋サービスセンター

〒105-0004 東京都港区新橋3-3-9 KHD東京ビル1F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

横浜サービスセンター

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング11F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

埼玉サービスセンター

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-16 シーノ大宮ノースウィング18F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員