【たびコトツアー】瓜生講師と学ぼう!蔦重ゆかりの地を歩く!吉原コース 日帰り

~説明を聞き逃さないトラベルイヤホン付~

お気に入りに追加されました

1/

瓜生講師と学ぼう!蔦重ゆかりの地を歩く!吉原
瓜生講師と学ぼう!蔦重ゆかりの地を歩く!吉原
蔦屋重三郎 肖像画
蔦屋重三郎 肖像画
瓜生講師
瓜生講師
瓜生講師と学ぼう!蔦重ゆかりの地を歩く!吉原
蔦屋重三郎 肖像画
瓜生講師

このコースは交通手段を利用しない現地集合・解散型プランです

旅行代金 3,400

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

設定期間2025年5月22日~2025年6月4日

コース情報
ブランド その他 HTD
コース番号 SBP227
目的地 関東/東京都  
旅行期間 1日間

こだわりポイント

  • 蔦屋重三郎が生きた江戸時代の吉原の場所へ。蔦屋重三郎のドラマのゆかりの地を歩くツアーを企画しました。
  • ドラマも1/4が進みまさに「江戸のメディア王」を扱ったドラマにふさわしく、小気味のいいテンポで話が進んでいます。
  • 蔦重という人物を育んだ吉原という土地の「今」を瓜生講師がご紹介いたします。

出発日・旅行代金

旅行代金は 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳

設定期間2025年5月22日~2025年6月4日

5月出発のツアー最安値
3,400
20255

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

残席

3,400
(3,400円)

予約する

23

24

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2025年4月09日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

◆講師:瓜生和徳氏 
 旅の企画プランナー。観光協会や旅行会社のコンサルタントを経て、
 現在は、オリジナルツアーの企画とガイドを行っています。 軽妙な語り口のガイドは多くの参加者から好評を得ています。
 (ガイドの体調や諸事情により、中止になる場合がございます。)

◆見どころ◆
【浄閑寺】
浄土宗の寺院で、明暦元年(1655)の開創で、寛保2年(1742)に山門等が建立されました。吉原遊廓の誕生の
明暦3年(1657年)よりも2年早い。寺によると、同寺が投込寺と呼ばれるようになったのは、安政の大地震(1855年)で
大量の遊女が死亡した際に、この寺に投げ込むように葬られたことによるとされています。

【平賀源内の墓】
平賀源内墓は、国史跡に指定されています。平賀源内は、江戸時代中期から後期にかけて活躍した発明家で、エレキテル(摩擦起電機)の
復元製作や、火浣布(石綿の耐火布)の発明で著名です。安永8年(1779)十一月に誤って殺傷事件を起こし、小伝馬町の牢内で
十二月十八日に病死、遺体は橋場の総泉寺(曹洞宗)に葬られました。

【あしたのジョー像】
漫画『あしたのジョー』の主人公、矢吹丈をモデルにした「立つんだ像」が立っています。この辺りは山谷と呼ばれたドヤ街で、
物語の舞台となったところです。近くのいろは通り商店街の北側には、泪橋(現在は交差点名のみ)もあります。

【見返り柳】
見返り柳は、遊廓の入り口付近に生えた柳の名称。遊廓で遊んだ男が、帰り道に柳のあるあたりで、名残を惜しんで後ろを振り返った
ことからこの名が付きました。

【五十間道】
日本堤から唯一の出入口である大門までの道で、約100mの距離でした。裕福な人は舟や駕籠、馬を利用しましたが、一般の人は主に
徒歩で通っていました。蔦屋重三郎の吉原店があったのは、この通りの南側です。

【吉原大門】
大門は、お歯黒どぶで囲まれている吉原遊郭の唯一の入り口です。黒塗りで板葺き、屋根付きの立派な冠木門でした。夜明けととも
に開門し、夜四つ(午後十時頃)に閉門しましたが、その後は脇の小さな袖門を利用できたので、実質は深夜でも出入りできたようです。

【お歯黒どぶの石垣擬定地】
吉原遊郭の周囲には塀が張り巡らされ、さらにその外には「お歯黒どぶ」と呼ばれる、5m以上も幅がある堀がありました。
遊女たちが吉原遊郭の外へ抜け出たいと思っても、このお歯黒どぶが行く手を阻んだのです。

【吉原神社】
「新吉原」には廓の守護神として五つの稲荷社が存在しました。吉原の入口である大門(おおもん)の手前に「玄徳(よしとく)稲荷社
(吉徳稲荷社)」、さらに廓内の四隅には「榎本稲荷社」「明石稲荷社」「開運稲荷社」「九郎助稲荷社」がお祀りされていました。
その後明治5年に、これら五つの稲荷社が合祀され、総称して吉原神社と名付けられました。

【吉原弁財天】
大正12年(1923年)の関東大震災では多くの遊女がこの池に逃れ、490人が溺死するという悲劇が起こりました。弁天桐付近の築山に建つ
大きな観音像は、溺死した遊女の供養のため大正15年に造立されたものです。

【正法寺・蔦屋重三郎の墓碑】
蔦屋家の墓碑は正法寺にありましたが、度重なる震災戦災にて失ってしまいました。蔦屋家の墓碑はかつて本堂の裏手に2つ(蔦屋家歴代と
蔦屋重三郎)並んで建っていました。現在の墓碑は昔の形を史料を元に復刻したものです。



もっと見る

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目


東京メトロ日比谷線三ノ輪駅3番出口地上【10:00集合/出発】……浄閑寺……平賀源内の墓…・・・

玉姫稲荷神社……あしたのジョー像……見返り柳……五十間道……吉原大門…

お歯黒どぶ跡……吉原神社……吉原弁財天……正法寺・蔦屋重三郎の墓碑【12:30頃到着/解散】

※歩行総合距離/約4.5キロ

※本ツアーは徒歩でまわる現地集合解散のツアーです。バスのご乗車はございません。

食事
【朝食】- 【昼食】× 【夕食】-

重要事項

■12歳以上の1名様からご参加いただけます。12歳未満のお子様のご参加はご遠慮ください。
■瓜生講師が同行します。(講師の体調や諸事情により、中止となる場合がございます。)
■参加される方全員の「お名前、住所、連絡先電話番号」のご登録を必ずお願いいたします。
■トラベルイヤホンを利用してご案内いたします。
■当コースの観光マークの記載の無い観光地につきましては入場等の観光はございません。
■全行程歩いて移動します。履きなれた靴・動きやすい服装でご参加下さい。
■当ツアーは、歩道のない道路や歩道においても段差がある箇所および自転車、単車の駐輪によって道幅が非常に狭くなっている箇所を通行する必要があります。歩行に支障のある方は、お申し込みの際に必ず当社にご相談ください。
■安全の為、歩行時は2列、狭い通路では1列での歩行をお願い致します。
■熱中症対策のため、帽子の着用とお飲み物をご持参いただく様お願いいたします。なお、日傘のご使用はご遠慮ください。
■少雨であればツアーは催行します。(雨具はかっぱ等ご持参ください。傘はご遠慮頂いております)但し、強雨・強風などの場合は催行を中止させていただきます。
ツアー開催前営業日16時に協議のうえ判断し、中止の場合は前営業日までに代表者の方へお電話にてご連絡いたします。
前日にツアーの実施を判断しても、当日の天候の急変等によって、急遽催行を中止させていただくこともございます。その場合、ご集合場所までの往復交通費はお客様のご負担となりますので予めご了承ください。

旅行条件

旅行日数 1日間
最少催行人員 10名
添乗員 同行致しません
運送機関の種類または名称 現地集合/現地解散
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回

その他

当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年4月8日現在の料金を基準としております。
天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序が変更になる場合がございます。

旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行をお取り消しされる場合は、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:390875|承認日:2025/04/09

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
03-6745-7535
FAX番号
03-6745-7511
営業時間
月~金10:00~17:30
休日
土・日・祝日・年末年始はお休み

阪急交通社 フロント営業課

105-0004 東京都港区新橋3-3-9 KHD東京ビル1階

総合旅行業務取扱管理者:泉 卓二

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。